- Home
- ソーシャルメディアポリシー
ソーシャルメディアポリシー
私たちツルハグループは、役員、従業員および当社業務に関わる委託先等の関係者が、ソーシャルメディアを活用するにあたり遵守すべき基本方針として、『ソーシャルメディアポリシー』を定めます。
改定日:2025年7月1日
ソーシャルメディア活用の目的
ツルハグループは、ソーシャルメディアを通じて以下の目的を実現します。
- グループの活動や理念を社会に広く伝え、ブランド価値と信頼を高めること
- お客様の声を受け止め、より良いサービスの提供につなげること
- お客様と双方向の有意義なコミュニケーションを築くこと
- 従業員の安全を確保すること
ソーシャルメディアの定義
本ポリシーにおけるソーシャルメディアとは、インターネット上で利用者間のコミュニケーションを可能にするサービス全般を指します。具体的には、X(旧Twitter)、Instagram、Facebook、YouTube、LINE、LinkedIn、TikTok、note、ブログ、フォーラム、掲示板、レビューサイトなどが含まれますが、これらに限定されません。
ソーシャルメディア参加に当たっての心構え
ツルハグループで働く役員および従業員は、所属する組織や雇用の形態にかかわらず、ソーシャルメディアが、個人のつながりを元としたコミュニケーションの場であること、広く一般に世界に向けて公開されていることを理解し、ソーシャルメディアへの参加に当たっては、以下を意識し、良識ある者として節度ある態度で参加します。
ツルハグループの関係者は、所属や雇用形態を問わず、以下を遵守します。
- 国ならびに地域の法令の遵守はもちろんのこと、グループ倫理規範の考え方に則り、関連する社会規則や社内ルールを尊重します。
- お客様の声に耳を傾け、参加されているお客様に少しでも有益な体験をしていただけるよう、積極的な情報提供を行います。
- 発信する情報の内容や発信の仕方に注意し、誤った情報を流したり、誤解を与えたりすることのないよう心がけます。
- 誤った情報を発信したり、誤解を与える表現をしてしまった場合は、速やかにお詫びと訂正を行います。
- 身分を偽ることなく、良識ある者として節度ある態度で情報発信と対話を行います。
- 第三者が開設・運営する各ソーシャルメディアの規定を守り、各ソーシャルメディアの文化・マナーを尊重します。
- 第三者の知的財産権、プライバシー権等の権利を尊重し、また、名誉を毀損しないよう配慮します。
- ステルスマーケティング(ステマ)を含む、消費者に誤認を与える表現は禁止します。
- 投稿内容が個人の見解である場合、企業の公式見解ではない旨を明記します。
- 社内の機密情報またはそれに準ずる情報につき、みだりにソーシャルメディアを用いて公開しないようにいたします。
ソーシャルメディアご利用のみなさまへのご案内とお願い
- ソーシャルメディアから発信する情報は、ソーシャルメディアの特性上、情報の正確性および完全性を保証するものではありません。ツルハグループの公式見解・発表はツルハグループのウェブサイトおよびニュースリリースをご覧ください。
- ソーシャルメディアにおける情報は、発信時点のものであり、その後、変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
- ご利用者から投稿いただいたコメント等については、引用させていただくことがありますのであらかじめご了承ください。
- ご利用者から投稿いただいたコメント等に対し、回答を差し上げないことがありますのであらかじめご了承ください。
ソーシャルメディア運用におけるポリシー制定(投稿の削除)について
ツルハグループで働く役員および従業員健全なコミュニティ運営のために、下記に該当する投稿及び該当するおそれのある投稿と当社が判断した場合は、お客様のコメントや写真、動画、リンクその他のコンテンツであっても投稿削除、アカウントのブロック、または利用制限等を行う場合があります。また、各サービス上の仕様変更や修正ができない問題がおきた時にも削除させていただきます。
- 第三者の誹謗中傷や差別的表現(ヘイト表現)、プライバシー、人権等を侵害する内容
- 個人情報を含む内容
- 著作権・肖像権等、第三者の知的財産権を侵害する内容
- 公序良俗に反する内容
- 建設的な議論を妨げる内容
- 政治活動、選挙活動、宗教活動
- 自己の商品・店舗・会社に関する商業的行為
- 当社を含む第三者になりすます行為
- 当社および当社従業員の誹謗中傷や当社の営業を妨害する内容
- スパム行為
- ソーシャルメディア運営にあたり、当社が不適切と判断した行為または内容
ソーシャルメディア公式アカウント一覧
ツルハグループが運営する、主なソーシャルメディア公式アカウントをご紹介します。
誤情報への対応と対応方針
発信した情報に誤りや誤解を与える表現があった場合は、誤りを認め、削除ではなく「訂正」を原則とし、透明性のある修正を行います。
公式見解と個人発信の区別について
当社の役職員による発信が、必ずしも当社の公式見解を示すものではありません。公式な発表は、当社ウェブサイトおよびニュースリリース等にてご確認ください。
ソーシャルメディアガイドラインの策定と徹底
ツルハグループでは、すべての関係者が安心・安全にソーシャルメディアを活用できるよう、内部向けの「ソーシャルメディアガイドライン」を策定し、従業員・関係者への周知徹底を行います。
ソーシャルメディアポリシーの見直し
このポリシーは、社会情勢や関連する法令の改正、ソーシャルメディアの変化に応じて、予告なく内容を変更することがあります。
公式アカウントは各SNSサービスを利用した対話を保証するものではありません。
当社は、お客様の個人情報を「個人情報保護方針」に基づき、適切に取扱うものとします。
ソーシャルメディアポリシーに関するお問い合わせ
〒065-0024 札幌市東区北24条東20丁目1-21
株式会社ツルハホールディングス
「ソーシャルメディアポリシーに関する相談窓口」
TEL:011-783-2755 FAX:011-783-2981
受付時間 9:00〜17:00(但し、土・日曜日は除きます)
メールフォームでのお問い合わせはこちらから